紙好きさんが紙から選んだオリジナルレターアイテム
自己紹介
紙好き、印刷好き、インク好きなデザイナーが立ち上げた「紙もの雑貨スキカッテ」。
その名の通り、好き勝手・自由気ままに作りたいものを作る紙もの雑貨屋です。好きだからこそ!のこだわりが詰まったレターアイテムを中心に、誰もが手軽に楽しめる創作体験やコミュニケーションが生まれる紙ものづくりを行っています。
お客様へのメッセージ
様々な紙種で作った封筒や、万年筆インクで塗って楽しめる飾り紙。万年筆インクやスタンプ、封蝋、コラージュなど、様々な「好きなこと」をさらに楽しむことができるアイテムをたくさんお持ちします!ぜひブースにお越しくださいませ。
アイテム紹介
◆選べる封筒5枚セット
厳選した推しペーパーで作ったオリジナル封筒。現在、4つのサイズがあります。サイズ・カラーをお好きな組み合わせでお選びください。
●洋2封筒 ダイヤ貼
A5便箋二つ折りやポストカードが入ります。また、オリジナルの飾り紙をセットできるサイズです。
●洋6封筒 ダイヤ貼
一筆箋やB5便箋三つ折りが入ります。金封としてもオススメです。
●M5手帳サイズ ミニ封筒
●M5手帳サイズ ミニ封筒 窓あり
スタンダードな封筒と中身が見える「窓あり」があります。切手など細かなものの整理に。穴を開ければ、M5手帳にセットできます。
https://www.instagram.com/p/CpHxQXCJN8Z/?utm_source=ig_web_copy_link
◆塗って楽しむ飾り紙
「たくさん持ってる万年筆インクを思いっきり使いたい!」という思いから誕生した飾り紙です。万年筆インクと相性の良い紙をセレクトしました。塗ると柄が浮き出てくる柄ありとカット線のみを印刷した無地があります。
カットして、洋2封筒にセットすれば世界にひとつだけのレターアイテムに♪
https://www.instagram.com/p/Co61CIkpxON/?utm_source=ig_web_copy_link
◆「つくる」を愉しむノート
いくつもの時代を越えてきたような佇まいのノート。
蚤の市で見つけたような、高級感と無骨さとチープさ、相反するような不思議な魅力を持つノートを目指しました。
本文には「ディープマット コルク」「NTラシャ 漆黒」「新・バフン紙 くも」の3種の紙を使っています。
普段はノートには使われない紙を採用した、スペシャルなノートです。
シールやスタンプでコラージュ、カリグラフィーなど作品づくりにオススメです。全3種/96ページ/150×150mm
ディープマット コルク
https://www.instagram.com/p/CpCujBXJTIX/?utm_source=ig_web_copy_link
NTラシャ 漆黒
https://www.instagram.com/p/Co_73HZpEkQ/?utm_source=ig_web_copy_link
新・バフン紙 くも
https://www.instagram.com/p/CpG_tYSpFPS/?utm_source=ig_web_copy_link
◆Biology Stamp
100年以上前の博物画をクリアスタンプにしました。
バイオダイバーシティ遺産図書館で公開されている生物多様性に関する資料の中から図案をセレクト。「これがスタンプ!?」と驚いてしまうリアルで繊細な表現をお楽しみください。
全9種
・オオエンコウガニ ・ヨーロッパヤリイカ ・サーモントラウト
・バロネス ロスチャイルド ・ジューンベリー ・ヨウシュトリカブト
・ネプリスモルフォ ・ミヤマガラス ・フエナキトビ
Website
https://twitter.com/sukikatte_kmz
https://www.instagram.com/sukikatte_kamimono/
本年のイベントは終了しました